BUSINESS ENGINEERING LABORATORY

ようこそビジネスエンジニアリング研究室へ

faculty_nakano慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科ビジネスエンジニアリング研究室では、中野冠教授の元で社会システムやビジネスシステムにおける持続可能なイノベーションのデザイン方法論を研究しています。私たちの研究室では、社会の受容性とビジネスの経済性と技術革新を包括的に考えるため、文系・理系問わず、また企業・海外大学との連携に関心のある方を求めています。

空飛ぶクルマ研究ラボ


Download PDF flie

近い将来のベンチャー輩出と実現に向けた政策立案を目指し、空飛ぶクルマの交通・事業・機体システムデザインを行っている。具体的な研究テーマには、将来の高密度飛行を実現するための自動管制システム、国内外での市場要求調査、機体の技術実現性検証などがあり、それらを連携して進めることによって、システムとしての全体最適を狙うアプローチを取っている。技術・事業両面での研究が必要なことから、メーカー、運航会社、商社などとの産官学連携を積極的に行うと共に、理学部、工学部、経済学部等、文理を問わず学生を受け入れている。

エアーモビリティ・シンポジウム~ドローンと空飛ぶクルマの共存~

「空の移動革命に向けた官民協議会」発表資料

空飛ぶクルマ・シンポジウム

社会&ビジネスゲームラボ

 

ビジネス等の問題解決にゲーム的要素を取り入れるゲ―ミフィケーション概念とその教育(経営ゲーム教育)が近年注目を集めています。そのような背景の下、さらに広い領域を対象とするビジネスゲーム研究会を発足しましたは、社会のさまざまな問題をゲーム(ビジネスゲーム、人材育成ゲーム、サプライチェーンマネジメントゲーム、社会ゲーム、経営ゲーム、プロダクトデザインゲーム)を使って考え、課題を解決することを目的とした研究会に成長させることを目指しています。人は、日々、様々な問題に直面し、意思決定を行いながら生活し、活動しています。その意思決定により、問題が解決されたり、新たな問題が発生したりします。実際に社会で起こりうる出来事をゲームを活用し、類似的体験することで、複雑な社会を具体的に理解し、さらに協調性や競争力を高めたり、あるいは、企画案の創出などにもつながります。このような取り組みは、経済学(経営学)のみならず、心理学、政治学、社会学、工学、農学など幅広い分野における課題解決に応用することができます。

本研究室の代表的な研究アプローチ分類


文献調査、見える化、エスノフラフィ、事例研究

Literature research, Visualization, Ethnography, Case study

記述的推論、因果的推論

Descriptive inference, Causal reasoning

統計分析(相関、回帰分析、因子分析)

Statistical analysis (correlation, regression analysis, factor analysis)

モデル&シミュレーション(確率モデル)

Model & Simulation (Probabilistic model)

About Us

研究室紹介記事
ビジネスエンジニアリング研究室で学ぶ理由

Place

多くの人が集まり集中して研究ができる場所 慶應義塾大学日吉キャンパスマップ / 協生館について

Communication

新卒学生と社会人出身、男性と女性、日本人と留学生が一緒に研究するスタイル

Collaboration

トヨタ自動車、清水建設などと共同プロジェクトを進めています

交換留学

主な交換留学生の声
その他の交換留学についてはこちらをご覧ください。
2009年8月から約4ヵ月間、Delft University of Technology(デルフト工科大学)のTechnology, Policy and Management研究科(TPM)に派遣交換留学生として留学しました。滞在中は、TPM内のエネルギー&インダストリーグループで、修士研究を継続する形で研究を行いました。留学生が6割を占める国際的な環境で、同じエネルギー問題を扱うメンバーとディスカッションした毎日は、発見や気づきの連続で視野が広がったと感じます。また、大学内外含め多くの先生方、学生、友人との出会いは何にも代え難い私の宝です。

日常生活でも驚きがたくさんありました。日本で当たり前に感じていた制度や慣習が違う世界を知りました。友人の価値観や人生観に考えさせられることも多かったです。

貴重な機会を与えてくださったSDM研究科に深く感謝すると共に、この素晴らしい交換留学プログラムを次の学年の方に推薦したいと思います。
詳細はこちら

野中朋美 Tomomi Nonaka

2010年9月から2010年3月にかけ、Politecnico di Milano(ミラノ工科大学)のManagement of Engineering Department に派遣交換留学生として留学して来ました。滞在の主な目的は授業を英語で受講し、修士研究の下地としての知識を身に付けることでした。 留学先では20ヵ国以上の留学生に囲まれ、英語およびイタリア語でのコミュニケーションを学びました。授業内でのプロジェクトやグループワークを通じて、国際的な感覚を養うと共に、自らの日本人としてのアイデンティティを感じることのできた体験でした。

留学中に得た学びやそこでの友人は、自身の視野を世界に向けるきっかけとなり、今後の人生に重大な影響を与える経験であったと感じています。 また、不安要素の多い留学生活でしたがイタリアの風土や文化に助けられ、大きな事故もなく帰ってくることが出来ました。このような機会を与えてくださった、中野先生とSDM研究科に深く感謝すると共に、次の学年に向けて留学のプログラムを進めていければと思います。
詳細はこちら

吉永 敦

n 2010 I spent five unforgettable months at the Business Engineering Laboratory (leaded by Prof. Nakano) in the Graduate School of System Design and Management of Keio University. During my visiting period I had the opportunity to get in contact with advanced Japanese technologies and knowledge in the domain of energy efficiency in manufacturing. With the support of Prof. Nakano, I also visited several companies and research centers that are working on energy efficiency and I discussed my research activity with professors, industrial experts and students. I will never forget my visiting period not only from the research viewpoint; in fact, during these five months I also enjoyed a lot discovering Japanese culture and way of life, spending great time with new friends inside and outside SDM. Thanks to this period, I had the chance to learn something about this beautiful country and to discover new points of view about work, research, and generally about life. I’ve really appreciated this experience and I consider it as an immeasurable value for both my professional and personal development. This is why I hope that other (Italian, but not only) students will enjoy a similar experience.
詳細はこちら

Alessandro Cannata

メンバー

2021年春卒業

Master (7): 岡村 衣里子 福井有香 太田泰嗣 柿沼佳寿子 日辻大貴 石角圭佑 杉田昂士 Master thesis 岡村 衣里子 高校生の進路意識の向上を促す進路選択体験ゲームの開発   福井有香 地域を活性させるテレワーク社会実現の課題と事業提案   太田泰嗣 職場のいじめ・嫌がらせにおける傍観者の建設的な介入を促すための ゲーミング・シミュレーション   柿沼佳寿子 読書の好き嫌いと苦手意識の違いによる苦手意識の要因分析   日辻大貴 バッテリー制約を考慮した空飛ぶクルマの機体概念設計による実用可能性評価   石角圭佑 風速と悪視界条件を考慮した空飛ぶクルマの就航率向上に関する研究   杉田昂士 救命救急医療の新たなる交通手段としての 空飛ぶクルマの充電方式に関する検討  

2020年秋卒業

修士課程(2名): Muhammad Arif Mulya Patrisha Armie W. Bas 修士論文 Muhammad Arif Mulya Understanding the Causes of Errors in the Tax Receivable Administration in Indonesia Patrisha Armie W. Bas Potential of Flying Cars in the Southeast Asian Market through Demand Estimation and Evaluation of Stakeholder Perceptions  

2020年春卒業

博士課程(1名): 清水裕 修士課程(5名): 中尾克代 中山裕仁 伊東美貴 海野浩三 遠藤洋希 博士論文 清水裕 福島原子力発電所事故によるエネルギー・セキュリティレベルの変化と評価指標に関する研究 修士論文 中尾克代 中小企業の効率的成長を促進するビジネスゲームの開発 中山裕仁 ふるさと納税制度を理解しルールについて議論するためのシリアスゲーム開発 伊東美貴 高度外国人材の定住化に関するインタビューに基づく課題分析 海野浩三 空飛ぶクルマの社会受容性向上に必要な機能要件導出のためのゲーム開発 遠藤洋希 日本のフェンシングにおける育成モデルの提案

2019年秋卒業

修士課程(5名): Pawnlada Payuhavorakulchai Karen L. Ybañez Johanes Julio Budiman Ouri Imene 中間 康介 修士論文 Pawnlada Payuhavorakulchai Cost Analysis of eVTOL Configuration Design for Air Ambulance in Japan Karen L. Ybañez Estimating the Environmental, Social, and Economic Impacts of Ride-Hailing Services in Metro Manila Johanes Julio Budiman Design of the Numbers of Vertiports and Air...

2019年春卒業

博士課程(1名): 石﨑 啓太 修士課程(5名): Wan-Ling Clarissa Ko 羽生 琢哉 Takuya HANYU 江木 達也 Tatsuya Egi 三原 裕介 Yusuke Mihara 徐 盈穎 Yingying Xu 博士論文 石﨑 啓太 国内における自動車ライフサイクル CO2排出量予測と省燃費潤滑油の必要性 修士論文 Wan-Ling Clarissa Ko Evaluating Japanese Hospitals’ Approach to Lean Healthcare 羽生 琢哉 Takuya HANYU 若本企業における若年正社員の離職意思・存続意思に影響を与える組織要因 江木 達也 Tatsuya Egi クロスボーダーM&A による企業の業績成長に関する研究 三原 裕介 Yusuke Mihara Marketing and the Airframe Design Optimization of a Flying Car 徐 盈穎 Yingying Xu An...

2018年秋卒業

博士課程: ・Victor Alonso Cuesta Aguiar 論文 Victor Alonso Cuesta Aguiar Development of Sustainable Supply Chain Management Games

2018年春卒業

修士課程(4名): ・若杉 治仁 ・石崎 啓太 ・福羅 麻奈美 ・籾山 典崇 修士課程 ・若杉 治仁 生き残る大田区ものづくり中小企業の経営要因の探究 ・石崎 啓太 2030年に向けてライフサイクルCO2排出量低減の観点から見た自動車市場動向予測と潤滑油の必要性 ・福羅 麻奈美 育児と就業の両立支援を目的とした社会的育児資源の効率的活用策 ・籾山 典崇 NPOリーダーの生い立ちに着目したリーダー人材の形成プロセス

2017年秋卒業

修士課程(2): ・Yang Yuqing ・Daniel Daum 博士 (3) : ・Kamila Romeijko ・今仁武臣 ・大澤潤 修士課程 Yang Yuqing An Analysis on Causes of Japan’s economic stagnation by Baumol’s Disease and Macroeconomic Growth Model Daniel Daum Identifying Factors to Improve Real-Time Collaboration in High-Rise Construction   博士課程 Kamila Romeijko Sustainability Analysis of Alternative Fuel Vehicles by using Life...

在校生

修士課程   (修士課程2年) ・Yusuke Mihara System Optimization of Flying Cars’ Airframe in Case of Air Ambulance ・Wan-Ling Clarissa Ko Evaluating Japanese Hospitals’ Approach to Lean Healthcare ・XU Yingying An Economic and Environmental Evaluation Model for Existing Houses with Energy-Saving Upgrade in Different Regions of Japan ・羽生 琢哉 若年正社員の定着・離職意思に影響を与える要因に関する研究 ・江木 達也 システムエンジニアリング手法による海外M&A成功モデルの構築 ・Imene Ouri A...

2017年春卒業

修士課程(8名): ・清野  由美 ・ザレイ エルハム ・篠田 和彦 ・シャイク バッサム ・高橋 洋道 ・中木 裕章 ・西山 紀明 ・本村 浩一 ・横川 真依子

リンク

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科
慶應義塾大学

お問い合わせ